卵から孵化した赤ちゃんスッポン7匹の甲羅の物理的特徴

↑上のアイキャッチ画像は水槽の中の橋のオーナメントに載っている日齢1日の7匹の赤ちゃんスッポンです。(2019年9月30日9:10撮影)

2019年8月13日に親スッポンから取り出された10個の卵が9月29日未明に7匹孵化しましたが、これら7匹に名前をつけて区別する必要があります。しかしながらその前にそれぞれの個体の特徴を把握しなければなりません。

写真を撮る時に、甲羅は明るい背景では写真が暗く写るという欠点があります。そこで、暗めの背景にするために青色の鉢の受け皿に赤ちゃんスッポンを入れて撮影してみました。すると、甲羅の色合いが少し明るくなるように写ることがわかりました。この方法で撮影した主な写真を以下に示します。なお、写真の順番は卵に付けていた番号とは関係ありません。へその緒が何日で消えるか検討した時の番号と一致するように並べています。

腹甲(お腹)の模様などの特徴をまとめた記事はこちら →

日齢51日の1匹目の赤ちゃんスッポン「チャレンジャー」の甲羅の特徴(2019年11月19日)

赤ちゃんスッポンの甲羅の形と模様
1匹目の赤ちゃんスッポンを上から見た写真。(2019年11月19日8:40撮影)
赤ちゃんスッポン
1匹目の赤ちゃんスッポンを暗い色のカーペットを背景にして撮った写真。1匹目はこれといった特徴がありません。暫定的に「たまごっち1号」としましたが、あとで「チャレンジャー」と命名しました。(2019年11月20日8:49撮影)

日齢51日の2匹目の赤ちゃんスッポン「タケちゃん」の甲羅の特徴(2019年11月19日)

赤ちゃんスッポンの甲羅の形と模様
2匹目の赤ちゃんスッポンを上から見た写真。甲羅の頂上付近に黒い点が2個あるのが特徴です。(2019年11月19日8:39撮影)
赤ちゃんスッポン
2匹目の赤ちゃんスッポンを暗い色のカーペットを背景にして撮った写真。ここにいる7匹に限っては甲羅の頂上付近にある黒い点2個だけで判別が可能です。暫定的に「たまごっち2号」としていましたが、平安時代の「麻呂眉(まろまゆ)」に似ているので別名を「まろ」にしていました。まもなく最終的に「タケちゃん」としました。タケちゃんマンの眉毛みたいだったからです。(2019年11月20日8:49撮影)

日齢51日の3匹目の赤ちゃんスッポン「たまちゃん」の甲羅の特徴(2019年11月19日)

赤ちゃんスッポンの甲羅の形と模様
3匹目の赤ちゃんスッポンを上から見た写真。甲羅の淵のところを少し齧られています。甲羅の頂上付近にある2個の黒い点の右側の1個が大きいのが特徴です。(2019年11月19日8:34撮影)
赤ちゃんスッポン
3匹目の赤ちゃんスッポンを暗い色のカーペットを背景にして撮った写真。甲羅の頂上付近に黒い点があり、2匹目より間隔が若干広いのが特徴です。暫定的に「たまごっち3号」としましたが、あとで「たまちゃん」と命名しました。病気した時に動物病院に連れて行って、問診票に「たまちゃん」と記入したからです。領収証の宛名や処方された薬を入れた紙袋の宛名が「たまちゃん様」となっていたから、もう「たまちゃん」でいこうと思いました。(2019年11月20日8:49撮影)

日齢51日の4匹目の赤ちゃんスッポン「ペンタ」の甲羅の特徴(2019年11月19日)

赤ちゃんスッポンの甲羅の形と模様
4匹目の赤ちゃんスッポンを上から見た写真。このスッポンの甲羅は正円に近いです。暫定的に「たまごっち4号」としていましたが、背中に黒い斑点が五角形を形成しているので「ぺんたごん」と呼ぶことにします。このスッポンは他のスッポンを噛み付くのを何度も見ました。けっこうやんちゃです。(2019年11月19日8:33撮影)
赤ちゃんスッポンの甲羅の形と模様
4匹目の赤ちゃんスッポンを暗い色のカーペットを背景にして撮った写真。これといった特徴がありませんが、甲羅の右端付近に黒い三角形(◀︎)があり、その下に学術記号の⊂(真部分集合、含む、含まれる)の記号が重なったような柄があります。1枚前の写真よりこの写真の方が黒い斑点の形成する五角形がわかりやすいかもしれません。この子はまもなく「ペンタ」と命名されました。五角形はペンタゴンだからです。(2019年11月20日8:49撮影)

日齢51日の5匹目の赤ちゃんスッポン「ベランダ」の甲羅の特徴(2019年11月19日)

赤ちゃんスッポンの甲羅の形と模様
5匹目の赤ちゃんスッポンを上から見た写真。あまり模様に特徴がありませんが、あえて挙げるとすれば、甲羅の輪郭付近に学術記号の⊂(真部分集合、含む、含まれる)の記号がたくさん重なったような柄があることです。(2019年11月19日8:36撮影)
赤ちゃんスッポンの甲羅の形と模様
5匹目の赤ちゃんスッポンを暗い色のカーペットを背景にして撮った写真。特徴が把握しにくい甲羅の柄です。甲羅の尾根の右側の面の下の方に黒い斑点が垂直に並んでいます。この赤ちゃんスッポンは12月23日の夜にいなくなって翌朝にベランダの室外機の下にいるところを発見したので「ベランダ」としました。このような事態になったのは完全に私のミスです。オーナメントのブロックの穴の中に入ったままなのを気づかすにベランダの室外機の太い電気コードと壁の間に挟んで干してしまったのです、暗闇の中、室外機の下に落ちて、そこで一晩過ごすことになりました。室内をくまなく探したのですがいなかったのはベランダにいたからです。かわいそうなことをしました。そして、見つかって本当によかったです。真夏でなくてよかったです。(2019年11月20日8:49撮影)

日齢51日の6匹目の赤ちゃんスッポン「扁平」の甲羅の特徴(2019年11月19日)

赤ちゃんスッポンの甲羅の形と模様
6匹目の赤ちゃんスッポンを上から見た写真。あまり模様がわかりません。(2019年11月19日8:35撮影)
赤ちゃんスッポンの甲羅の形と模様
6匹目の赤ちゃんスッポンを暗い色のカーペットを背景にして撮った写真。特徴が把握しにくい甲羅の柄です。あえて挙げるとすれば、甲羅の尾根の右側で尾根に近いところに黒い斑点が2個縦に並んでいます。暫定的に「たまごっち6号」とししたが、あとで「扁平」と命名しました。甲羅が扁平だったからです。(2019年11月20日8:49撮影)

日齢51日の7匹目の赤ちゃんスッポン「右手」の甲羅の特徴(2019年11月19日)

赤ちゃんスッポンの甲羅の形と模様
7匹目の赤ちゃんスッポンを上から見た写真。これといった特徴がありません。特徴がないのが特徴ともいえますが・・・。(2019年11月19日8:37撮影)
赤ちゃんスッポンの甲羅の形と模様
7匹目の赤ちゃんスッポンを暗い色のカーペットを背景にして撮った写真。最も特徴がないと言っても過言ではない甲羅の柄です。他の6匹のスッポンの甲羅と比べると少し凸凹していますが、それは今後太ってくるとわからなくなるので暫定的な決め手にしかなりません。敢えて挙げるとすれば、右前足のところの甲羅に右上と左下の方向を向いた短い線があります。暫定的に「たまごっち7号」としましたが、あとで「右手」と命名しました。右手を噛まれて爪が2本なくなっていたからです。2021年2月21日現在、右手の中指の爪だけ生えてきていません。(2019年11月20日8:49撮影)

結果と考察

甲羅の特徴を把握するには水の中にいるスッポンを肉眼で見るのが一番です。しかしながら写真で記録を残してブログ記事に残したかったので、今回青色の受け皿の中で撮影しました。それにしても7匹も似たのがいると、区別するのがなかなか大変です。写真ではなかなか伝わらない特徴が肉眼での観察ではわかります。それゆえ、日々の飼育の中で個体の判別はできています。

肉眼での観察するにしても、濡れた状態の甲羅と乾いた状態の甲羅では前者の方が模様が鮮明に見えます。よって、皮膚病の白い箇所を見つけたい時などは水の中にいるスッポンをよく観察した方がよいです。






関連記事

  1. 子スッポンと餌となる小魚やエビを混泳させる方法の検討

  2. 用水路で保護して飼育している通算4匹目の赤ちゃんスッポン

  3. 水のなくなった用水路で保護したスッポンNo.8の飼育記録(このNo.8は飼育個体No.2)

  4. 飼育を始めて2ヶ月後と3ヶ月後の子スッポンNo.1

  5. 飼育を始めて3ヶ月目の子スッポンNo.2(No.8を飼育個体の通し番号No.2に変更)

  6. 30匹目の赤ちゃんスッポンの保護と飼育




  1. 2022年に保護した赤ちゃんスッポン24匹のうち最初の1…

  2. 稲作シーズン終了直前の水がなくなりかけた用水路の…

  3. 水がなくなった用水路の泥の中に隠れていた瀕死の状…

  4. 2021年に保護した赤ちゃんスッポン33匹のうち残りの2…

  5. 2022年夏に保護した赤ちゃんスッポン19匹の身体的特…

  1. 水のなくなった用水路で保護したスッポンNo.8の飼育…

  2. 近所の用水路で保護したスッポンNo.1の飼育記録

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー