飼育を始めて3ヶ月目の子スッポンNo.2(No.8を飼育個体の通し番号No.2に変更)

手で包んだ2匹目の子スッポン

2匹目の子スッポン
水槽の中から出して手で包むと、両手を上にあげてじっとしていることが多いです。温もるまではじっとしています。(2019年1月16日8:58撮影)

2匹目の子スッポン
ツヤツヤの甲羅。手の大きさと比べるとまだまだ小さいです。(2019年1月16日17:27撮影)

2匹目の子スッポン
夕方に水槽から出して砂に潜らせる前に手で温めてホットカーペットの上に置いてみました。(2019年1月16日18:11撮影)

立派な感じになってきた甲羅

2匹目の子スッポン
1ヶ月前まで貧弱だった甲羅が立派な感じになってきました。(2019年1月18日10:21撮影)

3.5センチメートルになった甲長

2匹目の子スッポン
甲長は3.5センチメートルです。(2019年1月21日21:14撮影)

こちらの様子を窺っている2匹目の子スッポン

2匹目の子スッポン
物陰からこちらの様子を窺っています。(2019年1月22日11:24撮影)

2匹目の子スッポン
少しは私のことを認識し始めたようです。(2019年1月22日11:25撮影)

飼育を始めて1週間のスッポンNo.2(No.8を飼育個体の通し番号No.2に変更)

飼育を始めて1ヶ月後のスッポンNo.2(No.8を飼育個体の通し番号No.2に変更)

飼育を始めて2ヶ月後のスッポンNo.2(No.8を飼育個体の通し番号No.2に変更)






関連記事

  1. 1匹目の赤ちゃんスッポンの保護と飼育

  2. 近所の用水路で保護したスッポンNo.1の飼育記録

  3. お気に入りの写真

  4. 28匹目の赤ちゃんスッポンの保護と飼育

  5. 卵から孵化した赤ちゃんスッポン7匹の甲羅の物理的特徴

  6. 2022年春に保護した赤ちゃんスッポン3匹の身体的特徴(No.66〜No.68)




  1. 2024年に保護した赤ちゃんスッポン

  2. 2022年に保護した赤ちゃんスッポン24匹のうち最初の1…

  3. 稲作シーズン終了直前の水がなくなりかけた用水路の…

  4. 水がなくなった用水路の泥の中に隠れていた瀕死の状…

  5. 2021年に保護した赤ちゃんスッポン33匹のうち残りの2…

  1. 水のなくなった用水路で保護したスッポンNo.8の飼育…

  2. 近所の用水路で保護したスッポンNo.1の飼育記録

  1. 登録されている記事はございません。
カテゴリー