飼育を始めて1ヶ月後の子スッポンNo.2(No.8を飼育個体の通し番号No.2に変更)

500円玉より少し大きい飼育2匹目の子スッポン

2匹目の子スッポン
500円玉より少し大きいくらいのスッポンNo.2。(2018年11月9日13:37撮影)

1匹目と2匹目の子スッポンの混泳

2匹目の子スッポン
まだNo.1とこのスッポンNo.2の水槽を分けていないので、上の方の水草(アナカリス)の茂み中にいます。時々、メダカを捕獲しています。そういう意味ではNo.1よりも機敏に見えます。(2018年11月12日18:02撮影)

昼は水槽の中で夜は砂の中の子スッポン

2匹目の子スッポン
昼は水槽の中、夜は砂のベッドの中で寝ます。冷凍保存しておいた魚を数匹入れておくと。朝までの間に頭の方は残して尻尾の方の半分を食べています。(2018年11月17日22:50撮影)

子スッポンを手のひらに載せているところ

2匹目の子スッポン
夜に手のひらに載せているところです。(2018年11月26日21:53撮影)

砂の中から顔をひょっこり出している子スッポン

2匹目の子スッポン
砂の中から顔をひょっこり出しています。(2018年11月29日19:55撮影)

貧弱な甲羅の子スッポン

2匹目の子スッポン
左が飼い始めて2ヶ月のスッポンNo.1で、右が飼い始めて1ヶ月経過したスッポンNo.2。明らかにスッポンNo.2は甲羅が貧弱です。(2018年12月4日17:16撮影)

2匹目の子スッポン
薄目をあけたままで眠ってしまったスッポンNo.2。(2018年12月4日17:49撮影)

2匹目の子スッポン
正面から撮影。(2018年12月4日17:51撮影)

2匹目の子スッポン
熟睡していて、ひっくり返しても起きません。活動中は長い首を使って瞬時に起き上がります。(2018年12月4日18:00撮影)

体が入らない穴に頭から入ろうとしている子スッポン

2匹目の子スッポン
オーナメントの樽の3つの穴のうち、体が入らない穴に頭から入ろうとしているところ。(2018年12月8日15:35撮影)

甲羅がシワシワで干し椎茸のような子スッポン

2匹目の子スッポン
つい最近、卵の殻から出てきたのではないかと思うくらい甲羅がシワシワで干し椎茸のようです。もっと栄養をつけさせないとだめなようです。(2018年12月9日9:27撮影)

飼育を始めて1週間のスッポンNo.2(No.8を飼育個体の通し番号No.2に変更)

飼育を始めて2ヶ月後のスッポンNo.2(No.8を飼育個体の通し番号No.2に変更)

飼育を始めて3ヶ月目のスッポンNo.2(No.8を飼育個体の通し番号No.2に変更)






関連記事

  1. 2022年6月27日以降に測定したスッポン13匹の甲長

  2. 孵化した赤ちゃんスッポンの飼育(通算11匹目)

  3. 孵化した赤ちゃんスッポンの飼育(通算13匹目)

  4. 20匹目の赤ちゃんスッポンの保護と飼育

  5. 水がなくなった用水路の泥の中に隠れていた瀕死の状態の3匹の赤ちゃんスッポン(No.72〜No.74)の保護

  6. 用水路で保護して飼育している通算6匹目の赤ちゃんスッポン




  1. 2022年に保護した赤ちゃんスッポン24匹のうち最初の19匹のリリース…

  2. 稲作シーズン終了直前の水がなくなりかけた用水路の泥の中から保護…

  3. 水がなくなった用水路の泥の中に隠れていた瀕死の状態の3匹の赤ちゃ…

  4. 2021年に保護した赤ちゃんスッポン33匹のうち残りの27匹のリリース…

  5. 2022年夏に保護した赤ちゃんスッポン19匹の身体的特徴(No.71〜No.8…

  1. 水のなくなった用水路で保護したスッポンNo.8の飼育記録(このNo.8…

  2. 近所の用水路で保護したスッポンNo.1の飼育記録

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

カテゴリー